「住宅における良好な温熱環境実現推進フォーラム」では、適切な温度で健康で安心して暮らせる住まいを実現し、普及していくため、住宅関連業界が恊働して取り組んでいます。

温熱環境改善リフォームの知識

あたたか住まいガイド

温熱環境実現研究委員会の研究成果をもとに作成したパンフレットを、フォーラムの普及啓発部会にて改訂したもので、住宅の温熱環境の重要性について、一般の方にも分かりやすく説明したガイド(6ページ)を作成しました。

発行(一財)ベターリビング

ダウンロードはこちら

活用方法はこちら


※「あたたか住まいガイド」2019年10月発行のP.2 起床時の居間の室温が20℃から10℃に下がった場合の血圧上昇の値が誤っておりました(正誤表)。PDFは訂正版(裏面発行月:2019年11月)に差し替えを行っております。
チェックシート

温熱環境実現研究委員会の研究成果をもとに、フォーラムの普及啓発部会にて改訂したもので、健康で安心にくらすために、冬場の住まいの寒さや入浴の仕方について確認できる、チェックシートです。

発行(一財)ベターリビング

ダウンロードはこちら

活用方法はこちら

良好な温熱環境による健康生活ハンドブック

フォーラムの普及啓発部会にて作成したもので、住宅における温熱環境が、健康にどのような影響を与えているかを、わかりやすく解説しています住宅建築に携わる施工店の皆様から、消費者の方々にこの問題を説明し理解を頂くことにより、新築やリフォームの受注につなげて頂ければ幸いです。

発行(一財)ベターリビング

ダウンロードはこちら

良好な温熱環境による健康生活(パンフレット)

ハンドブックの内容を簡素にとりまとめたパンフレット(3つ折り6P)です。住宅の温熱環境の健康への影響について、より多くの方々に周知いただく際に、ご活用いただければ幸いです。裏面には、その他の関連ツールやホームページの情報も掲載しています。

発行(一財)ベターリビング

ダウンロードはこちら

温熱環境リフォーム 設計・施工ガイドブック

既存住宅の温熱環境の改善は高齢化社会にとって極めて重要なテーマとなっています。
断熱リフォームの設計・施工に関する基本的な留意点を把握したい事業者の方々に向けて「断熱(省エネ)リフォーム」から「温熱環境リフォーム」へ展開するための基礎知識を取得できる内容としています。事業者の方々の参考資料としてご活用ください。

発行(一財)ベターリビング

ダウンロードはこちら

水回りの良好な温熱環境の実現に資する製品リスト(2022年11月版)

住宅の水回り空間において、冬季の健康障害を予防し、暖かく快適な暮らしを実現するためには、建物外皮の断熱化や、適切な暖房設備の設置、冷たく感じない床等の対策を行うことが重要ですが、どのような住宅部品や部材を選定すればよいかの具体的な例示が必要とされていたことから取りまとめたものとなっております。
温熱環境の改善に資する製品リストですので、改修工事において住宅部品・部材を選定する際に是非ご活用ください。
2022年11月版では良好な温熱環境の実現を先導するBL-bs認定品に新たにBL-bsマークが表示されています。

発行(一財)ベターリビング

ダウンロードはこちら
(ベターリビングのホームページに移動します)

水回りの良好な温熱環境の実現に資する製品ガイド(2022年11月版)

水回りの良好な温熱環境の実現に資する製品リストへの製品の掲載の考え方等の詳細について示したガイドです。「製品リスト」と合わせてご活用ください。
2022年11月版では浴室の断熱性能のレベルごとに、作用温度※18℃に到達するための浴室の暖房エネルギー消費量について比較したシミュレーション結果が新たに掲載されています。

発行(一財)ベターリビング

ダウンロードはこちら
ベターリビングのホームページに移動します)